荒崎海岸の夕景

2020年2月19日、写真仲間と神奈川県の荒崎海岸に行ってきました。
DSC_8027.jpg
この写真は、海岸線の激しく褶曲した地層に惹かれ、下から広角レンズで撮りました。
DSC_8110.jpg
これは、夕日を撮っていたのですが、ふと富士山の頭が見えたので、カメラを右に振り、両方入れて撮りました。
DSC_8171.jpg
日没後の海をスローシャッター(15秒)にして、真綿のような海にしました。

今回のカメラはD850、レンズは1枚目が14-24F2.8、2枚目、3枚目は24-120F4にND32フィルターをつけ、VRをはずし、中央重点測光で撮りました。
スポンサーサイト



初めてのストライダー

我が家の隣りに住む孫、風邪を引いて二日間家に閉じこもっていましたが、
今日は少しよくなり、初めてのストライダーに挑戦しました。
DSC_8303_01.jpg

宝登山のロウバイ

一月の下旬に宝登山のロウバイを撮りに行ってきました。
DSC_7278.jpg
この写真は、きれいに咲いていた紅梅を背景にしたいと考えて、ロウバイの花をとりました。
DSC_7315.jpg
一本のロウバイの木にできるだけ近づいて、地面すれすれから広角レンズで撮りました。
DSC_7330.jpg
ロウバイの花を前ボケにして、冬桜をとりました。
今回のカメラはD850、レンズは、1枚目と3枚目は70-200F2.8、2枚目は14-24F2.8を使いました。



桜山公園の冬桜

去年の12月、桜山公園の冬桜を撮りに二回いきました。
DSC_4160.jpg
黄葉した大木に思い切って近づき、広角レンズで上を見上げ撮りました。
DSC_4200.jpg
二本のかえでの木がダンスを踊っているように見えたので、根元にへばりつき、広角レンズで上を見上げ撮りました。
DSC_4438.jpg
1回目の時は冬桜の花びらをよく撮れなかったので、もう一度朝早く出かけました。
道を入れ、朝日に輝く花びらを撮りました。
今回のカメラはD850、レンズは1枚目、2枚目は14-24F2.8、3枚目は70-200F2.8です。


城ヶ島の夕景

2020年1月15日、写真仲間と城ヶ島に行きました。
DSC_0467.jpg
馬の背洞門の穴を額縁にして波を撮ってみました。
DSC_0494.jpg
高台の道を歩いていたら、鬼の洗濯板のような景色が飛びこんで来たので、それを撮りました。
DSC_0500.jpg
夕日が沈みかけた頃、遠くに3人の人影が見えたので、それをアクセントにして撮りました。
ホワイトバランスは、晴天日陰にしました。
なお、この日のカメラはZ7を初めて使いました。レンズは、接続リングを使い、24-120F4です。

神代植物公園の梅

2月18日、梅の花を撮りに神代植物公園に行ってきました。
今年は梅の花も早いのか、もう満開でした。
DSC_7899.jpg
華やか梅林の様子を白梅の大きな木をメインに撮りました。
DSC_7910.jpg
梅の古木の影がきれいに出ていたので撮りました。
DSC_7925_01.jpg
その古木が見事な枝を伸ばし花を咲かせていたので、広角レンズで光条も入れ切り取りました。
カメラはD850、レンズは、1枚目、2枚目は24-120F4、3枚目は14-24F2.8を使いました。

平林寺の秋

去年の秋、家の近くにある平林寺に二回撮影に行きました。
DSC_1933.jpg
朝日を浴びた鐘楼です。広角レンズで下から撮りました。
DSC_3074.jpg
本堂前の広場です。この日は小雨が降っていて朝の掃除がなかったので、赤い落ち葉がきれいでした。
DSC_3096.jpg
小雨の日の見桃庵への道の黄色い落ち葉が見事でした。
DSC_2024.jpg
黄葉の大木に思い切って近寄り広角で撮りました。
DSC_3166.jpg
見事な紅葉を山門を背景にとりました。
この時のカメラはD850とDfで、レンズは14-24F2.8と24-120F4を使いました。

ブログ始めます

古希を過ぎて何か始めようと思い、ブログを始めることにしました。
DSC_7890.jpg
この写真は、いつも散歩している道から見えた近所の農家の梅です。
2月16日夕方撮影

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR