廊下が線路

水曜日は、一日孫と遊びました。
DSC_1426.jpg
プラレールを廊下で始めます。
DSC_1433.jpg
お気に入りのパーシーを動かします。
DSC_1439.jpg
廊下が線路です。
DSC_1447.jpg
折り返して行きました。
電池で動くのですが、自分の手で動かすのが楽しいようです。

ところで、みなさん、お元気ですか。こちらは、今日も、ステイホームでいきます。昨日は、孫と一日遊びました。最近の孫の口癖は、ごはんやおやつを食べたときの「とても美味しい」です。
スポンサーサイト



くつろぐ犬たち

わが家の犬たちは、日々のんびりとした生活を送っています。
DSC_1276_01.jpg
この日は、朝寒かったので、固まって寝ています。
DSC_1311.jpg
ピピは、ときどき、ベランダの隙間から外を偵察します。
DSC_1365.jpg
これは何をしているところだと思いますか。実は、メイが絨毯におやつが落ちていないか点検しているところです。
DSC_1363_01.jpg
ピピ、くつろいでいます。
DSC_1368.jpg
メイも、くつろいでいます。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日も、ステイホームでいきます。昨日は、河合隼雄さんの『河合隼雄の幸福論』を読み返しました。なるほど、なるほどと思いながら読みました。

写真教室に行き始めた頃

2016年の6月に、ニコンの写真教室で、神代植物公園に行きました。
何を撮ればいいのか、どんなレンズを使ったらいいのか、まったく分からぬまま参加しました。
取りあえず、次の週には撮った中から3枚持っていき、批評してもらいました。
DSC_3716_01.jpg
雑木林の木々。広角レンズでもう少し広く撮った方がいいと教えて頂きました。
DSC_3730_05.jpg
水辺のカモ。カモが奇麗に撮れていると、褒めてくれました。
DSC_3666_02.jpg
池の睡蓮。この写真は、「何を撮ったらいいかわからない」と一緒に講座を受けている方に言ったら、「ほら、陽ざしを浴びている睡蓮、いいじゃない」と教えてもらって撮ったものです。
先生からは、全体をもう少し明るくして、水辺の細かいところとかも分かった方がいいと、教えて頂きました。
DSC_3666_04.jpg
今だったら、先生の言われたことを生かしながら、さらに、いちばん撮りたい陽射しを浴びた花を、もう少し大きく撮たらいいかなと思います。取りあえず、元の写真をクロップしてみました。

こうして、写真教室に行き始めた頃を振り返ると、何も分からずに撮っていたことが、よく分かりました。景色の中で心が動いたものをとるとか、構図をどうするかとか、どんなレンズを使うかとか、少しずつ学んでいったように思います。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、散歩道の途中にあるポケットパークに紫陽花の花を撮りに行ってきました。もう、そんな季節なのですね。




ボールと散歩

いつもは犬を連れて散歩に行きますが、この日の孫は犬の代わりにボールと散歩しました。
DSC_1334.jpg
ボールを犬に見立てて、散歩します。
DSC_1335.jpg
調子が出てきました。
DSC_1336.jpg
子どもは遊びの天才ですね。
DSC_1322.jpg
満足したのか、ママと帰ってきました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日も、ステイホームでいきます。昨日は、一日孫と遊びました。プラレールをやったり、公園でブランコに乗ったりしました。重心の移動が少し出来るようになりました。

龍宮小屋を目指して

今から7年前の2013年5月に、龍宮小屋を目指して歩きました。
DSC_0412.jpg
やはり、雪はまだ残っていました。
DSC_0605_01.jpg
白樺が奇麗です。
DSC_0626.jpg
下の大堀川まで来ました。今回は、もう少し先の龍宮小屋を目指します。
DSC_0676.jpg
大分歩くと、遠くに龍宮小屋が見えてきました。
DSC_0684.jpg
龍宮小屋に着きました。
DSC_0687.jpg
小屋の近くに、ザゼンソウとミズバショウが並んで咲いていました。
DSC_0694_01.jpg
また、サクラも見事に咲いていました。ミネザクラというそうです。

龍宮小屋は、以前、宿泊の予約をしましたが、台風が近づいてきて、キャンセルしたことがありました。いつか泊まってみたいなと思っています。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、2ヵ月ぶりに理髪店にいきました。頭が軽くなりました。

花の植え替え

先日、庭の花の植え替えをしました。まだ、ホームセンターには行けないので、近くの農産物直売所で買いました。
DSC_1290_01.jpg
ラベンダー。いい香りがします。
DSC_1191.jpg
千日紅。お嫁さんが好きな花です。
DSC_1193.jpg
ナデシコ。華やかな花で、庭を明るくしてくれます。
DSC_1292_01.jpg
ビオラ。前に植えてあったビオラから種がこぼれて育ちました。

ところで、みなさん、お元気ですか。こちらは今日も、ステイホームでいきます。昨日は、近くのホームセンターに行き、矢車菊の種を買ってきました。



12歳の誕生日

昨日は、メイの12歳の誕生日でした。
DSC_1403_01.jpg
カミさんが、おしゃれな帽子を作りました。
DSC_1377_01.jpg
二匹並んで、ポーズ。
DSC_1392_02.jpg
今度は、本犬がポーズ。
長生きしてほしいなと思います。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、市原悦子さんの『ひとりごと』を読み返しました。演劇に打ちこむ姿勢に心打たれました。

水曜日の午後

水曜日の午後は、孫と遊びました。
DSC_1228.jpg
二階で、犬たちと遊んだ後、バァバが持っている乗物の貼り絵をしました。新幹線も三つ並べて上手に貼っています。
DSC_1263.jpg
その後、犬の散歩に行き、帰ってくると、お絵描きをしました。まだ形は書けません。左右に重ねて線を引きます。
DSC_1246.jpg
身を乗り出して見ているのは、バァバにたのんでユーチューブのトーマスの動画を見ているところです。
DSC_1270.jpg
次は、トーマスのパズルです。おかげで、こちらも、パーシーとか、ハロルドとか、ジェームスとか、たくさん名前をおぼえました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、本の注文をネットでしました。まだ本屋さんに行けないからです。早く自由に本屋さんに行けるようになるといいなと思います。








続 5月の庭

庭の植物が生長しています。
DSC_1186.jpg
トマト。初めは、育つかどうか心配なほど弱っていたのですが、今では、実も着けて、順調に生長しています。
DSC_0815.jpg
赤レモン。アゲハチョウが、タマゴを産みにきます。
DSC_1200.jpg
木イチゴ。実も大分大きくなってきました。
DSC_1293.jpg
イチゴ。また花が咲き始めました。四季なりイチゴなので、しばらく楽しめそうです。
DSC_1203.jpg
インゲン。今、蔓延ばし競争をしています。

植物の生長を見ると、こちらも嬉しくなってきます。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、トマトやインゲンに肥料をあげました。これからの生長が楽しみです。





久々のトリミング

先日、二匹の犬を連れて、久々のトリミングに行きました。
DSC_1158.jpg
帰ってきて、カミさんからおやつをもらいました。
DSC_1180_01.jpg
メイ、くつろいでいます。
DSC_1181_01.jpg
ピピ、足元すっきりです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今日もステイホームでいきます。昨日は、久々に3キロのウオーキングをしました。低山ハイクはしたいので、これを続けようと思っています。

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR