プラレールで遊ぶ

2021年8月18日、孫は保育園が休みで、わが家でプラレールを組み立てて遊びました。

DSC_6870.jpg
パパと線路を組み立て終わり、早速遊びはじめます。
DSC_6872.jpg
自分で動かすのが好きです。
DSC_6874.jpg
運転手に成り切っています。
DSC_6885.jpg
ときどき、パパに手伝ってもらいます。
DSC_6886.jpg
楽しそうに遊んでいました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、アゲハの飼育箱を作りました。去年は、赤レモンの木をネットで囲みましたが、今年は、飼育箱で育てることにしました。ノコギリで爪を切ったり、カナヅチで血豆を作ったり、悪戦苦闘でした。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



岩洞湖でキャンプ 2

前回の続きです。
今から6年前の、2015年8月28日~30日に、犬を連れて(このときはナナとメイ)岩手県にある岩洞湖にキャンプに行きました。
一日目は、テントを設営しました。
二日目は、小岩井農場や美味しいアイスクリームのお店に行って来ました。

DSC_5400_01.jpg
朝食の準備をしています。
5382.jpg
おとなしく待っています。
5425.jpg
キャンプ場に、ブナシメジでしょうか、キノコが生えています。
5427.jpg
食事の後の散歩です。地元の人がキノコを採っていました。
DSC_5437.jpg
小岩井農場に着きました。
DSC_5446.jpg
広い草原を歩きます。
5475.jpg
キャンプに来ていた方から教えていただいたアイスクリームの店にも行ってみました。
5470.jpg
アイスクリーム、美味しかったです。
DSC_5512_01.jpg
カヌーはできませんでしたが、楽しいキャンプになりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、久々に木工をしました。下の部屋のテレビを買い替えたのですが、そのままでは低いので、少し上に上げてほしいとのことで、高くする台をつくりました。まずまずの出来でしたが、暑くて大変でした。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

岩洞湖でキャンプ 1

今から6年前の2015年8月28日~30日に、犬を連れて(このときはナナとメイ)岩手県にある岩洞湖にキャンプに出掛けました。
家から岩洞湖まで、7時間30分かかるのですが、朝早く出て、お昼過ぎには着きました。

5329_05.jpg
早速、辺りを散策します。
5333.jpg
湖の水は少なかったです。
5339.jpg
カヌーを漕いでいる人がいました。
この方は、ご夫婦でよくこのキャンプ場を利用されるそうで、あとでいろいろ教えていただきました。
5341.jpg
近くに行ってみると、カヌーを出すのは厳しそうでした。
DSC_5349.jpg
散策を続けます。
5344_01.jpg
素朴な花が咲いています。
5345.jpg
白い花も目に留まりました。
5409_01.jpg
テントの近くの木にスズメバチの巣がありました。

急いで移動してテントを張り直したら、遅くなってしまいました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、この夏よく実ってくれたナスとトマトを片付けました。ピーマンはまだ元気なので肥料をあげました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

昭和記念公園のヒマワリ

2021年8月11日、ヒマワリの写真を撮りに、東京都立川市にある昭和記念公園に行って来ました。

DSC_6720_02.jpg
サルスベリが見事に咲いていました。
DSC_6725.jpg
綺麗な蝶を見つけました。ミドリヒョウモンというようです。
DSC_6736.jpg
みんなの原っぱに着きました。空がとても綺麗でした。
DSC_4219_01.jpg
ヒマワリ畑に着きました。
DSC_4239_01.jpg
元気なヒマワリを見つけました。
DSC_6749.jpg
帰り道、綺麗な花を見つけました。
DSC_6753.jpg
最後に、水鳥の池のケヤキを撮りました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、細谷亮太さんの『医師としてできること できなかったこと』を読み終わりました。四国歩き遍路の体験の話が面白かったです。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

牛乳パックの貨物列車

2021年8月8日、ママに大切な用事があったので、じぃじとばぁばで、一日孫と遊びました。
この日は、牛乳パックで、貨物列車を作ってみました。

DSC_6641.jpg
左から、金太郎、桃太郎、台車2両のつもりです。
DSC_6645.jpg
台車と台車をつなぎます。
DSC_6647.jpg
桃太郎をつなぎます。
DSC_6675.jpg
いろいろ試していましたが、このつながりが一番気にいたようです。
DSC_6691.jpg
楽しそうに遊んでいます。
DSC_6692.jpg
作ってよかったなと思いました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、味噌を注文しました。注文したのは、宮城県遠田郡美里町にある花野果市場さんで売っている、中屋敷みそ加工組合の味噌です。素朴な味で、とても美味しいです。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

立原高原でキャンプ 2

前回の続きです。
今から6年前の2015年7月30日~8月1日に、犬を連れて(このときはナナとメイ)、長野県佐久郡にある立原高原オートキャンプ場にいきました。
関東近県でいちばん涼しいキャンプ場ということで、行ってみました。
一日目は、テントの設営をし、のんびり過ごしました。
二日目は、キャンプ場があるという滝沢牧場、松原湖、そして、南相木ダムに行ってみました。

DSC_5137.jpg
朝は、18度でした。
DSC_5144_01.jpg
カミさんが夜のうちに作ってくれた野苺ジャムを、ヨーグルトにかけて食べました。
DSC_5150.jpg
野辺山にある滝沢牧場に着きました。
DSC_5153.jpg
キャンプを楽しんでいる人がたくさんいました。
DSC_5160.jpg
松原湖に着きました。
DSC_5163.jpg
ヘラブナ釣りやワカサギ釣りのメッカのようですが、この日は人影も少なく、湖面にボートが係留されていました。
DSC_5177.jpg
南相木ダムにつきました。日本一高いところにあるダムだそうです。
DSC_5185.jpg
キャンプ場に戻り、ゆっくり過ごしました。
DSC_5191.jpg
三日目はゆっくりテントをかたづけて帰りました。これは、帰る途中、キャンプ場の近くで撮った写真です。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、先日、ネットで注文した3冊の文庫本が来ました。読みたい本があることは心を豊かにするものだなと思いました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村


立原高原でキャンプ 1

今から6年前の2015年7月30日~8月1日に、犬を連れて(このときはナナとメイ)、長野県佐久郡南相木村にある立原高原オートキャンプ場にいきました。
関東で一番涼しいキャンプ場ということで、行ってみました。
一日目は、テントを設営をし、あとはのんびり過ごしました。

DSC_5197_00001.jpg
途中、立ち寄った立岩湖の道端に、野苺が実っていました。
DSC_5043_00001_01.jpg
結構暑かったですが、なんとか設営しました。
DSC_5048_00001.jpg
カートに乗っていると、おとなしいです。
DSC_5080_00001.jpg
夕食の準備で水場に行きます。
DSC_5084_00001.jpg
道端にヒヨドリバナが咲いていました。
DSC_5086_00001.jpg
同じようにキャンプに来ている犬がいました。
DSC_5127_01.jpg
今日の収穫はこの赤い宝石です。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、月一回のメイの検診日で、動物病院に行きました。心臓の方は落ち着いているとのことで、ほっとしました。



にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村



石神井公園散歩 2

前回の続きです。
2021年8月3日、以前一緒に仕事をしていた友達に、動植物の案内をしてもらいながら、東京都豊島区にある石神井公園を散歩しました。
石神井公園には、二つの池があります。石神井池と三宝寺池です。
前回は石神井池のほとりを歩きましたが、今回は、三宝寺池に進みます。

DSC_6558.jpg
キツネノカミソリです。
DSC_6570.jpg
ノカンゾウも咲いていました。
DSC_6573_01.jpg
ウバユリです。
DSC_6588.jpg
クサギです。匂いが苦手な人もいるようですが、僕にはいい匂いでした。
DSC_6592_01.jpg
カルガモの番でしょうか。
DSC_4215.jpg
三宝寺池の沼地の写真です。ここに生える植物たちが貴重ということで、昭和10年(1935)に国の天然記念物に指定されたようです。
DSC_4217.jpg
池の中にアオサギが佇んでいました。

大都会の真ん中に、まだこんなに自然が残されているところがあることを知り、とても嬉しくなりました。そして、その陰には、地道に自然保護の取り組みをしている方々がいることを知り、有難いなという気持ちにもなりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、お盆に東京から小6の孫が泊まりに来て、隣に住む3歳の孫とNゲージをしたり、賑やかな日々になりました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

石神井公園散歩 1

2021年8月3日に、以前一緒に仕事をしていた友達に、動物や植物の案内をしてもらいながら、東京都練馬区にある石神井公園を散歩しました。

DSC_6522_01.jpg
ヤマトシジミです。咲いている花は、オッタチカタバミで、この蝶が大好きな花だそうです。
DSC_4177_03.jpg
アオバズクがいました。子育て中で、一日中見張りをしているようです。
DSC_4191.jpg
ザリガニ釣りをしている親子がいました。
DSC_6569_01.jpg
ミソハギが咲いていました。
DSC_4199_01.jpg
キンミズヒキも咲いていました。
DSC_6529.jpg
シオカラトンボでしょうか。
DSC_4204.jpg
ハスが咲いていました。
DSC_6530.jpg
ヒメガマです。上が雄花穂で下が雌花穂だそうです。

久々に、子供のころ遊んだ野山を思い出しました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、お盆に向けて、キュウリとナスで、馬と牛をつくりました。キュウリの馬は早く来られるように、ナスの牛はゆっくり帰れるように、というわけがあることを初めてしりました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

庭で水遊び

2021年7月28日、とても暑かったので、孫に水遊びをさせようと、庭にプールとテントを出しました。

DSC_6482_00001.jpg
テントの中で遊んでいます。
DSC_6499_00001.jpg
テントから出てきました。
DSC_6500_00001.jpg
タライで遊んでいます。
DSC_6501_00001.jpg
プールに水を入れています。
DSC_6507_00001.jpg
水遊び、孫はとても楽しそうでした。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、昭和記念公園のヒマワリを撮りにいきました。着いたのが11時ごろで、暑いからか、ヒマワリは下を向いていました。撮影には早朝がよさそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR