府中市郷土の森博物館で撮影会 2

前回の続きです。
2021年9月15日、写真サークルの撮影会が、府中市郷土の森博物館でありました。
前回は、会が始まる前、個人で撮った作品を載せました。
今回は、みんなで撮ったときのものです。


DSC_7601.jpg
白いハギを赤い彼岸花を背景にして撮りました。
DSC_7606_01.jpg
柵の支柱の並びとそれに沿って咲く彼岸花を合わせてみました。
DSC_7611.jpg
赤ちゃん彼岸花です。
DSC_7624_02.jpg
逆光に白いヒガンバナが輝いていました。
DSC_7633.jpg
ニラの花に蝶が止まりました。
DSC_4399_01.jpg
広角で、桜の木と彼岸花を合わせてみました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、埼玉県横瀬市にある寺坂棚田の彼岸花を撮りにいきました。残念ながら、彼岸花は終わっていましたが、場所は覚えたので、来年は早めに行きたいです。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



府中市郷土の森博物館で撮影会 1

2021年9月15日、府中市郷土の森博物館で、写真サークルの撮影会がありました。
12時集合ですが、少し早く行って撮りました。

DSC_7520.jpg
ここは、子供たちの学習用に水田がありますが、水田の周りに彼岸花が綺麗に咲いていました。
DSC_7528.jpg
縦でも撮ってみました。
DSC_7539.jpg
一輪の彼岸花を水車を背景に撮ってみました。
DSC_7548_01.jpg
白いヒガンバナと用水路のカーブをねらって撮りました。
DSC_7549.jpg
彼岸花とニラの花のコラボです。
DSC_7559.jpg
小川のほとりにも彼岸花が咲いていました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、ママに用事ができたので、孫を連れて森林公園に行ってきました。
この日はなぜか階段と坂道にはまって、幾度も登ったり降りたりしていました。こちらの足も大分鍛えられました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村



久々の森林公園 2

前回のつづきです。
2021年9月7日、ようやく涼しくなったので、犬を連れて、埼玉県滑川町にある森林公園にいきました。
前回は、ドックランに着くまでを載せました。
今回は、その続きです。

DSC_7402.jpg
先客がいたので、隅の方で遊びます。
DSC_7428.jpg
ピピ、嬉しそうです。
DSC_7468.jpg
メイも嬉しそうです。
DSC_4373_01.jpg
こもれび花畑のコリウスも見てきました。
DS7475.jpg
ツリガネニンジンが咲いていました。
DSC_7485.jpg
ゲンノショウコの花です。
DSC_7488_02.jpg
ススキの穂も開いてきました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、テレビで大谷選手の試合を見ました。相手のピッチャーも四球覚悟の投球なのでなかなか打てませんが、なんとか活躍してほしいなと思いました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

久々の森林公園 1

2021年9月7日、ようやく涼しくなってきたので、犬を連れて、埼玉県滑川市にある森林公園に行って来ました。

DSC_7331.jpg
公園に着きました。
DSC_7345.jpg
ドックラン目指して歩きます。
DSC_7355.jpg
ハギの花が咲いています。
DSC_7356.jpg
丁度公園ボランティアの方がいて、ナンバンギセルが咲き始めたと、教えてくれました。
DSC_7360.jpg
こんな花が目に留まりました。
DSC_7362.jpg
赤い実がとても綺麗です。
DSC_7365_01.jpg
シラヤマギクも咲いていました。
DSC_7384_01.jpg
もうすぐ、ドックランです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、昭和記念公園に行ってみました。花の丘にキバナコスモスが綺麗に咲いていました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

久々の運動公園散歩

2021年9月9月5日、ずっと続いていた雨が止んだので、孫を連れて、近くの運動公園にいきました。

DSC_7234.jpg
楽しみにしていたヒマワリは終わっていました。
DSC_7247.jpg
グランドでは少年たちがサッカーをしていました。
DSC_7264.jpg
ドングリの実をみつけました。
DSC_7268.jpg
早速集めはじめました。
DSC_7278.jpg
マテバシイの実のようです。
DSC_7292.jpg
ボルダリングもどきを見つけました。
DSC_7293.jpg
挑戦します。
DSC_7312.jpg
バァバに手伝ってもらいます。
DSC_7313.jpg
高いところに届きました。
DSC_7324.jpg
思いっ切り身体を動かしていました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日、ママと孫と一緒に、平林寺裏の遊歩道に散歩に行きました。野鳥の森で、いくつか栗の実を拾うことができました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

飼育箱 その後

2021年9月16日、8月29日に作ったアゲハの飼育箱の「その後」です。

DSC_7188.jpg
9月5日、二匹の幼虫が青虫になりました。
DSC_7501.jpg
9月10日、青虫の体の模様が濃くなってきました。
DSC_7660.jpg
9月16日現在、青虫が6匹、さなぎが5つになりました。そろそろ羽化するはずなのですが、日照時間の関係で越冬するかもしれません。
なお、餌の葉の取り換えなどはカミさんがやってくれています。

追伸
9月17日のお昼に、一つのさなぎが羽化しました。あまりの速さに、僕のカメラでは追えず、撮ることができませんでした。

続 追伸
DSC_7678.jpg
9月18日のお昼ごろ、ナミアゲハが飛んできて、赤レモンの葉に卵を産んでいきました。昨日のアゲハが戻ってきたのかなと思いましたが、どうやら違うようです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今、飼育箱のチェックに追われています。越冬するかと思っていたさなぎの一つが羽化したので、他のさなぎも羽化する可能性が大きくなったからです。羽を痛めないうちに空に出せたらと思っています。


にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

洞元湖でカヌー

今から9年前の2012年9月24日、近所のワン友のモモちゃん家と、群馬県の洞元湖にカヌーに行きました。
モモちゃん家は、パパ、ママ、小一の娘さん、モモちゃんで、わが家の犬は、ナナとメイです。
ガイドは、群馬県の水上町でアウトドアーのガイドをしているファンテイルさんにお願いしました。

DSC_0676_01.jpg
朝、虹が見えました。
DSC_0686.jpg
ママと娘さん、なかなか上手です。
DSC_0755_01.jpg
パパも加わりました。
DSC_0788_02.jpg
上陸しました。
DSC_0796_01.jpg
ナナ、メイ、遊び始めます。
DSC_0805_01.jpg
モモちゃんも走っています。
DSC_0824.jpg
ファンテイルさんが作ってくれた昼食を食べた後、みんなで探検に出かけます。
DSC_0839.jpg
ブナの種がたくさん芽を出していました。
DSC_0840_01.jpg
上陸地点の景色です。
DSC_0904.jpg
出発地点に戻ってきました。遠くに見えるのは奈良俣ダムです。
DSC_0918_01.jpg
楽しいカヌーツーリングになりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、写真サークルの撮影会が府中市郷土の森博物館でありました。彼岸花が咲き初めで、とても綺麗でした。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

平林寺裏の遊歩道散歩 2

前回の続きです。
2021年8月31日、埼玉県新座市のある平林寺裏の遊歩道を散歩しました。
前回は、山下橋から西分橋を歩きました。
今回は、西分橋から伊豆殿橋を歩きます。

DSC_7098.jpg
白い彼岸花にクロアゲハが来ました。
DSC_7123.jpg
セミの抜け殻を見つけました。
DSC_7141_02.jpg
ピンクの彼岸花にもクロアゲハが来ていました。
DSC_7117.jpg
ヤブミョウガの花が実になっています。
DSC_7136.jpg
豆柿の葉が半分紅葉していました。
DSC_7133.jpg
クサギにもクロアゲハが来ていました。
DSC_7130.jpg
伊豆殿橋の袂にあるお地蔵さんです。享保3年、今から300年前に建立されたようです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、菜園にブロッコリーの苗を植え、小松菜と春菊の種を蒔きました。春菊が採れるようになったら、すき焼きをする予定です。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

平林寺裏の遊歩道散歩 1

2021年8月31日、埼玉県新座市にある平林寺の裏の遊歩道を散歩してきました。

DSC_7064.jpg
野火止用水の脇を歩きます。
DSC_7073.jpg
木立の中に白い彼岸花が咲いていました。
DSC_7077.jpg
赤い花も咲いていました。
DSC_7083.jpg
栗の実がたわわに実っていました。
DSC_7093_01.jpg
用水の脇にも彼岸花が列を作って咲いていました。
DSC_7094_03.jpg
もう一枚、欄干の隙間から撮ってみました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、飼育箱の青虫が幾匹かサナギになってきました。そのうちの一匹は、箱の蓋にへばりついてしまいました。日照時間によって、すぐに羽化するか、越冬するかが決まるので、目が離せなくなってきました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

奥利根湖カヌー

今から10年前の2011年8月29日に、リッツ家(このときの犬はリッツ)とわが家(このときの犬はナナとメイ)で、奥利根湖カヌーにでかけました。
このときは、奈良沢上陸をめざしました。

ASC_1822.jpg
さあ出発です。
ASC_1824.jpg
リッツ家、息が合っています。
ASC_1830.jpg
無事に上陸できました。
ASC_1842.jpg
奈良沢の景色です。
ASC_1866_01.jpg
早速、ナナは棒をくわえて遊びます。
ASC_1949.jpg
メイも気合を入れています。
ASC_1961.jpg
リッツちゃんも気合が入っています。
ASC_1962.jpg
ジャンプしました。
ASC_1990.jpg
ナナとメイが追いかけっこを始めました。
ASC_1930.jpg
ここは自然のドックラン、三匹とも楽しそうに遊んでいました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今週の火曜日にメイピピを連れて森林公園に行ってきました。ずっと暑くて行けなかったのですが、この日は涼しくて助かりました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR