新宿御苑で撮影会 1

2021年12月15日、東京の新宿御苑で、サークルの撮影会がありました。
少し早めに行き、一人で撮りました。

DSC_2115_01.jpg
久々の新宿御苑、新宿門入り口のモミジの紅葉がとても綺麗でした。
DSC_2120_03.jpg
大好きなモミジバスズカケの木をローアングルで撮りました。
DSC_2138.jpg
黄葉したカエデが池の水面に映っていました。
DSC_2144_01.jpg
モミジの紅葉と大木を合わせてみました。
DSC_2205_03.jpg
モミジの紅葉とドコモタワーを合わせてみました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、冬の平林寺を撮りに行って来ました。モミジの木々もすっかり葉を落とし、境内はとても静かでした。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



孫と一緒に森林公園に

2021年12月12日、ママにお仕事が入ったので、孫と一緒に埼玉県滑川町にある森林公園に行きました。

DSC_1914.jpg
もうすぐ森林公園です。
DSC_1933.jpg
綺麗に黄葉したカエデがありました。
DSC_1952.jpg
運動広場を目指します。
DSC_1957.jpg
孫は走りだします。
DSC_1964.jpg
運動広場が見えてきました。
DSC_2021.jpg
今回は、いつもは登らない丘を登ります。
DSC_2028.jpg
走って登ります。
DSC_2032.jpg
走って下ります。
DSC_2055_01.jpg
あざみくぼ沼にはカモが泳いでいました。
DSC_2098.jpg
この日も、孫はよく走っていました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、年末の窓拭きをしました。ついこの間拭いたようで、一年の経つのが、とてもはやくなった気がします。


にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村


ゴッホの絵を見に 2

今から7年前の、2014年4月22日、東京新宿区にある損保ジャパンビルにある損保ジャパン東郷青児美術館で開催された「オランダ・ハーグ派展」に行きました。
オランダの古都ハーグに集まった画家たちの絵と、その影響を強く受けたゴッホの絵が飾られていました。
絵というと宗教画だった世界から、自然や生活の中に美を見出していくようになっていったようです。

DSC_5234.jpg
損保ジャパンビルに着きました。
DSC_5235.jpg
展覧会のお知らせがありました。
DSC_5254.jpg
「バターを作る女」。あの「落穂拾い」とかで有名なジャン=フランソワ・ミレーの作品です。農婦の脇にいる犬が気になりました。
DSC_5256.jpg
「白い帽子をかぶった農婦の顔」。ゴッホが1884-5年に描きました。まだ絵のことをいろいろ学んでいるときの作品です。
DSC_5258.jpg
「じゃがいもを掘る2人の農婦」。ゴッホが1885年に描きました。
DSC_5261_01.jpg
「雪原で薪を集める人びと」。ゴッホが1884年に描きました。なお、この作品は、吉野石膏美術振興財団の所有で、山形美術館で見ることが出来るようです。
DSC_5244.jpg
ゴッホの絵は自分ひとりで作ったものではなく、いろいろな人から学びながら作っていったことが分かりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、孫と少し遊びました。今の孫のマイブームは、ラムネパーティーです。保育園から帰って来ると、すぐに、みんなでラムネパーティーやろうと誘います。ただみんなでラムネを食べるだけですが、それがとても楽しいようです。


にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

ワンダフル ネイチャーヴィレッジのドックラン

2021年12月10日、犬たちを遊ばせたくて、東京あきる野市にあるワンダフル ネイチャーヴィレッジのドックランに行って来ました。

DSC_1776.jpg
先に来ていた犬がいるので、端の方で二匹くっついて遊びます。
DSC_1798.jpg
少し散歩をします。
DSC_1816.jpg
アジサイの葉の紅葉がとても綺麗でした。
DSC_1825.jpg
遠くにあきる野市の街並みが見えます。
DSC_1845_01.jpg
ドックランの全景です。
DSC_1861_02.jpg
再びドックランに戻って来ました。
DSC_1881.jpg
おやつをもらいます。
DSC_1896.jpg
ここは、夏の「アナベルの雪山」で有名ですが、枯れたアナベルの花も、なかなか味がありました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、青木理さんの『破壊者たちへ』を読みました。社会を見る目がとても鋭いなと思いました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村




ゴッホの絵を見に 1 

今から7年前の2014年の2月、3月に、二つの美術館にゴッホの絵を見に行きました。
一つは、損保ジャパンビルにある損保ジャパン東郷青児美術館、もう一つは、国立西洋美術館です。

DSC_0918_04.jpg
損保ジャパンビルに着きました。
DSC_0908_01.jpg
美術館に入ります。
DSC_1178-1.jpg
「ひまわり」が大切に展示されていました。1888年に、ゴッホが他の画家たちと共同生活することを歓迎するために、アルルで描いたもののようです。当時の希望にあふれた気持ちが伝わってきます。


DSC_3155.jpg
国立西洋美術館に着きました。
DSC_3114.jpg
ここは、館内で写真を撮ることが出来ます。
DSC_3125.jpg
熱心に見ている人がいます。
DSC_3115.jpg
「ばら」という作品です。1889年、ゴッホがサン=レミの精神療養院で描いたようです。自由に外に出ることはできず、療養院に咲いていたバラを描いたそうです。可愛いバラに心を癒されたのではないでしょうか。
DSC_3150_01.jpg
楽しい時間を持つことが出来ました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、床屋さんに行きました。これでお風呂での洗髪が楽になりそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

12月の平林寺

2021年12月2日、紅葉の様子を見に、埼玉県新座市にある平林寺に行って来ました。
今年3回目ですが、今回は、また今までとは違ったカエデが紅葉していました。

DSC_1731_01.jpg
今回は、手前のカエデが黄葉していました。
DSC_4913.jpg
広角でも撮ってみました。
DSC_1722_01.jpg
山門の庇を入れて総門方面のモミジを撮りました。
DSC_1737_02.jpg
半僧坊感応殿裏のモミジです。
DSC_1751_02.jpg
放生池への映り込みも見られました。
DSC_1757_01.jpg
これも、半僧坊感応殿裏のモミジです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、犬たちを遊ばせたくて、埼玉県戸田市にある道満グリーンパークに行きました。ロングリードを使い、少し走らせました。広場では、たくさんの家族がテントを立てBBQをしていました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

ゴッホ展を見に行きながら

2021年11月30日、上野の東京都美術館で開催されいているゴッホ展を見に行ってきました。

DSC_1655.jpg
上野駅を出たら、見事に黄葉したイチョウが目に留まりました。
DSC_1656.jpg
もう一枚撮ります。
DSC_1665_01.jpg
東京都美術館に着きました。
DSC_1669.jpg
このオブジェを見ると、写真を撮りたくなります。
DSC_1768_06.jpg
アルルで他の画家との共同生活を願いヒマワリを描いていたゴッホが、ゴーギャンともうまくいかず、心も病み始め、サン=レミで描いた糸杉です。描くことによって心の平衡を保っていたように思います。作品の題名は「夜のプロヴァンスの田舎道」です。
DSC_1772_04.jpg
ゴッホの絵と東京都美術館というと思い出す絵があります。
それは、2012年10月にメトロポリタン美術館展が東京都美術館で開かれたときに飾られた、「歩きはじめ」です。僕がゴッホの作品の中で一番好きな作品です。これも、1890年に、サン=レミで描かれました。自由に外に出られない中、尊敬するミレーの作品を模写して描かれたようです。
DSC_1677_01.jpg
上野公園のイチョウが見事に黄葉していました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、2冊の本を買いました。大竹しのぶさんの『母との食卓』と中村哲さんの『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」』です。これから読むのが楽しみです。


にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村




ママと孫と犬と森林公園に

2021年11月27日、ママと孫と犬と一緒に埼玉県滑川町にある森林公園に行って来ました。

DSC_1453.jpg
森林公園に着きました。
DSC_1480.jpg
メタセコイヤが見事に紅葉していました。
DSC_1497.jpg
孫とママは走ります。
DSC_1547.jpg
犬たちも楽しそうです。
DSC_1571.jpg
運動広場花畑には、来年の4月に咲くポピーの苗が植えられていました。
DSC_1564.jpg
孫とママはさらに走ります。
DSC_1582.jpg
犬たちはカートインです。
DSC_1600.jpg
孫は小さなポンポコ山で遊びます。
DSC_1643_02.jpg
木々の紅葉がとても綺麗でした。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、写真サークルの撮影会が東京の新宿御苑でありました。久々に会う仲間もいて、楽しい時間になりました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





嵐山渓谷で撮影実習

2021年11月26日、ニコンカレッジの撮影実習が埼玉県嵐山町の嵐山渓谷でありました。
テーマは、渓谷美を生かした紅葉撮影でした。

DSC_1369_01.jpg
紅葉の映り込みを飛び石を渡る人たちを入れて撮りました。
DSC_1375.jpg
杉の木の白い幹の映り込みが綺麗でした。
DSC_1382.jpg
飛び石の上から風景のシンメトリーの面白さをねらいました。
DSC_1392.jpg
見事に紅葉した木が目に留まりました。
DSC_1404.jpg
枝ぶりを意識して撮りました。
DSC_1417.jpg
槻川が静かに流れていました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、庭の花の植え替えをしました。今まで頑張ってくれたコスモスに変わってノースポールを植えました。これで、霜が降りても大丈夫です。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

川根温泉で車中泊 3

前々回、前回の続きです。
2021年11月23日に、静岡県島田市川根町にある川根温泉に車中泊の予定で出かけました。
次の日は、井川線の奥大井湖上駅に行きました。

DSC_1238_01.jpg
少し登った東屋からの奥大井レインボーブリッジです。
DSC_1257.jpg
奥大井レインボーブリッジ展望所からの眺めです。
DSC_1295.jpg
列車がやって来ました。
DSC_1318_01.jpg
湖上駅に着きました。
DSC_1360_01.jpg
湖上駅をゆっくり過ぎて行きます。
DSC_1365_02.jpg
楽しい撮影になりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、犬たちを遊ばせたくて、東京サマーランドのドックランに行って来ました。
ここは、アナベルで有名ですが、枯れたアナベルもなかなか素敵でした。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR