北軽井沢のドックラン

2023年7月10日、ピピを走らせたくて、長野県の北軽井沢にあるゴルフ場「バーディー」の付属のドックランに行って来ました。
この日埼玉は猛暑でしたが、ここは27度くらいで、ピピもよく走っていました。

DSC_9617.jpg
ピピ、楽しそうです。
DSC_9634.jpg
ここは、ゴルフ場の付属とあって、芝生が綺麗なドックランです。
DSC_9620.jpg
ピピ、何とか飛行犬です。
DSC_9629.jpg
もう一枚載せます。
DSC_9646.jpg
おやつをねだっています。
DSC_6691_01.jpg
六里ヶ原からは、浅間山が綺麗に見えました。
DSC_6709.jpg
ハルニレテラスの「川上庵」の蕎麦、とても美味しかったです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、今、毎朝5時に起きてピピの散歩に行きます。気温は26度くらいで、散歩できるのはこのときしかありません。早く涼しくなって欲しいなと強く思っています。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



新写真クラブの講評会

2023年7月7日、新しく加入した写真クラブの講評会がありました。
写真のことをもっと学びたくて、風景写真をメインにした写真クラブに入りました。
この日は、6月の水元公園での撮影会で撮った写真5点を先生が講評してくれました。
こちらは、その日行かれなかったので、前の日に水元公園で撮った2枚と北海道車中旅行で撮った3枚を講評していただきました。

① 白い花菖蒲  (水元公園)
DSC_6032_01.jpg
 綺麗に咲いている白い花菖蒲をメインに、あまり絞りを開放にしないで、背景の蕾もわかるように撮りました。
・花菖蒲にピントがピッタリ来ているのいいが、平凡な写真になっている。

② 咲き誇る花菖蒲  (水元公園)
DSC_6043_01.jpg
 ハナショウブだけでは単調なので、背景に木道を入れて撮ってみました。
・とても良い。背景に木道を入れたのが効いている。さらに、木道に点景人物をいれたりすると、いいかもしれない。

③ 湖の朝  (北海道・洞爺湖)
DSC_4190_04.jpg
 穏やかな朝の湖を中島をメインにしてとりました。
・とても綺麗な風景だが、もう一工夫ほしい。

④ 耕す   (北海道・美瑛)
DSC_9497_02.jpg
 広大な大地を耕すトラクターをメインに撮りました。
・後ろの山は名のある山ではないので、山を中腹までにして、耕地をメインに構図を作ってもいいのではないか。

⑤ 湖のほとり   (北海道・かなやま湖)
DSC_5223_01.jpg
 綺麗な湖を湖のほとりでくつろぐ若者たちを点景にして撮りました。
・とても良い。点景人物の身体が切れたりすることなく入っているのがいい。空の扱い方は工夫できるかもしれない。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、ピピもつれて、群馬県水上町にある天神平に行って来ました。ゴンドラとリフトを乗り継いて着いた天神峠は、25度ほどで涼しかったし、谷川岳も綺麗に見えて、楽しい時間になりました。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村



ナミアゲハのサナギの羽化

2023年7月15日の朝、庭のレモンの木で幼虫として育ち、あちこち移動した末にフウセンカズラの支柱でサナギになったナミアゲハが、羽化して大空に飛び立って行きました。

DSC_6638_01.jpg
7月7日の朝、ナミアゲハの幼虫がサナギになりました。
DSC_6650_03.jpg
この幼虫は、庭のレモンの木で育ったのですが、サナギになる前に、2、3日あちこち移動し、ようやくここでサナギになりました。
DSC_6718_03.jpg
7月15日の朝、羽化していることに気付きました。
DSC_6721_01.jpg
羽を乾かしているようです。
DSC_6730_01.jpg
どこにいるかわかりますか。羽が乾くと、レンズを換える間もなく空に飛び立って行きました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、埼玉県滑川町にある森林公園に行って来ました。レンゲショウマは終盤でしたが、何とか撮ることが出来ました。それにしても暑くて参りました。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

カブトムシの土替え

2023年7月6日、隣に住む孫とパパとママが、カブトムシの土替えをしていました。
去年の秋に近くの公園で見つけてきたカブトムシの幼虫、十六匹をそのまま家で飼育してきました。それが、このところ羽化し始め、土を替えることになったようです。

DSC_6613_02.jpg
みんなで土替えを始めます。
DSC_6614_02.jpg
一番新しく羽化した「さくら」ちゃんです。
DSC_6615_01.jpg
すべての幼虫に名前がついています。
DSC_6617.jpg
最初に羽化した「しんかんせん」です。
DSC_6630.jpg
孫も楽しそうです。
DSC_6644.jpg
棲み処が綺麗になりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、先日、ナスやキュウリやピーマンに二度目の追肥をしました。翌日には、ナスの花の色も濃くなり、キュウリの雌花も咲き、収穫が期待できるようになりました。植物も肥料が好きなのだなと思いました。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

深大寺散歩

2023年7月4日、ピピを連れて、東京都調布市にある深大寺に行って来ました。

DSC_6555_01.jpg
深大寺参道を行きます。
DSC_6562.jpg
ピピ、元気です。
DSC_6577.jpg
境内の花手水が綺麗でした。
DSC_6579.jpg
参道を歩きます。
DSC_6583.jpg
小さなお堂が目に留まりました。深沙大王堂というようです。深沙大王は、深大寺を開いた満功上人の心を支える存在だったようです。
DSC_6587.jpg
参道脇を流れる用水の水が綺麗です。
DSC_6590.jpg
水車小屋がありました。
DSC_6599.jpg
「湧水」の蕎麦、美味しかったです。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、テレビで、スポーツ観戦を楽しみました。午前中は、エンジェルスの大谷選手の活躍、午後は大相撲、楽しい時間を持つことが出来ました。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

梅雨の平林寺 2

前回の続きです。
2023年6月30日、梅雨空の中、埼玉県新座市にある平林寺に行って来ました。
今回は、山門を撮った後の写真を載せます。

DSC_6503_03.jpg
戴渓堂です。日本に書法・篆刻を伝えた独立性易禅師を祀っています。老中松平信綱に乞われて長崎から平林寺に来たようです。
DSC_6510.jpg
僧堂への径です。
DSC_6529.jpg
放生池には緋鯉が泳いでいました。
DSC_6537.jpg
カシワバアジサイが咲いていました。
DSC_6543.jpg
松平信綱と妻のお墓には、見事な石燈籠が並んでいました。
DSC_6549.jpg
楽しい時間を持つことができました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、所属する写真グループの撮影会が、東京都調布市にある神代植物公園でありました。とても暑かったですが、久々に写真を撮ることが出来て楽しかったです。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

梅雨の平林寺 1

2023年6月30日、梅雨空の中、埼玉県新座市にある平林寺に行って来ました。

DSC_6475_01.jpg
久々に山門とご対面です。
DSC_6477.jpg
振り返ると総門がいい感じです。
DSC_6486_04.jpg
綺麗な緑の葉のモミジを山門を背景に撮ります。
DSC_6490.jpg
広場から山門をねらいます。
DSC_6493.jpg
山門を横から撮ってみました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、秋田の横手市に住んでいる友達に、大雨は大丈夫かとメールを送りました。幸い大丈夫とのことで安心しました。逆に、亜熱帯の埼玉は大丈夫かと心配されてしまいました。確かに、このところの暑さには参っています。そして「地球温暖化」とネーミングしたことが間違いで、倉本聰さんが言われたように「地球灼熱化」と名付けておけばよかったのではないかと思ったりしています。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

神代植物公園のアジサイ 2

前回の続きです。
2023年6月27日、東京都調布市にある神代植物公園のアジサイを撮りに行って来ました。
今回は、あじさい園での写真を載せます。

DSC_6445_02.jpg
アジサイの花園を見つけました。
DSC_6449_01.jpg
足元に綺麗に咲いていました。
DSC_6450_01.jpg
アナベルと林を合わせてみます。
DSC_6459.jpg
赤いアジサイと小径を合わせてみます。
DSC_6465_01.jpg
ナデシコアジサイと言うようです。
DSC_6473.jpg
カシワバアジサイと林を合わせてみました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、庭のレモンの木で育ち、フウセンカズラの支柱にとまっていたナミアゲハのサナギが羽化して、大空に飛び立って行きました。外敵も多いので心配していたのですが、何とか羽化出来てよかったなと思いました。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村


神代植物公園のアジサイ 1

2023年6月27日、東京都調布市にある神代植物公園のアジサイを撮りに行って来ました。
今回は、入り口から花蓮園までの写真を載せます。

DSC_6413_05.jpg
正門を入るとノウゼンカズラの花が目に留まりました。
DSC_6418_03.jpg
池はひっそりしていました。
DSC_6426_05.jpg
花蓮園ではハスの花が咲き始めていました。
DSC_6438_02.jpg
白いハスも咲いていました。
DSC_6434.jpg
もう一枚撮ります。
DSC_6441_01.jpg
赤いカンナの花が目に留まりました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨日は、東京に住んでいる孫に続いて娘もわが家に来たので、娘が好きなインゲンの天ぷらを揚げました。今年のインゲンの出来は良くなかったのですが、何とか食べてもらうことが出来てよかったです。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

美の山公園のアジサイ 2

前回の続きです。
2023年6月23日、埼玉県の秩父に美の山公園のアジサイを撮りに行って来ました。
アジサイ園地は尾根の東側にあります。一回りした後、もう一度回りました。

DSC_6382_02.jpg
斜面に咲くアジサイを下から切り取りました。
DSC_6387.jpg
背景に木立を入れて撮りました。
DSC_6394_01.jpg
山道の階段を入れて撮りました。
DSC_6399_03.jpg
シモツケも綺麗に咲き、ハチが来ていました。
DSC_6405.jpg
ピンクとブルーのアジサイのコラボです。
DSC_9551_01.jpg
楽しい時間を持つことが出来ました。

さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、東京に住む中二の孫が、試験休みを利用してわが家に泊りにきました。久々に将棋をしたり、ゲームをしたりして、とても楽しかったです。

 ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

プロフィール

サイカズ

Author:サイカズ
二人の子どもたちも独立し、家族はカミさんと二匹の犬(犬種はキャバリア)です。
写真は数年前に始めました。
まだまだ未熟ですので、いろいろ教えて下さい。

にほんブログ村 四季写真

にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR